星読み 碧馬一輪 公式サイト

神話の国 アストロロジー

曜日の起源

曜日の起源は諸説あります。とても興味深いので紹介します。
1週間7日制は古代バビロニアで誕生し、その単位が期限前のエジプトに伝わります。その頃エジプトでは星の学問が発達しており、肉眼で見える5つの惑星(水星、金星、火星、木星、土星)と太陽と月には、それぞれ神がいて、その神が1時間ずつ繰り返し地球を支配していると考えられていました。
順番は、地球から距離の遠い順番(土星、木星、火星、太陽、金星、水星、月)。
1日は24時間なので、
【1日目】
0-1時₌土星、1-2時=木星、2-3時=火星・・・22-23時=木星、23-24時=火星
【2日目】
0-1時₌太陽、1-2時=金星、2-3時=水星・・・22-23時=金星、23-24時=水星
【3日目】
0-1時₌月 、1-2時=土星、2-3時=木星・・・22-23時=土星、23-24時=木星
【4日目】
0-1時₌火星、1-2時=太陽、2-3時=金星・・・22-23時=太陽、23-24時=金星
【5日目】
0-1時₌水星、1-2時=月 、2-3時=土星・・・22-23時=月 、23-24時=土星
【6日目】
0-1時₌木星、1-2時=火星、2-3時=太陽・・・22-23時=火星、23-24時=太陽
【7日目】
0-1時₌金星、1-2時=水星、2-3時=月 ・・・22-23時=水星、23-24時=月

そして、1日の最初の1時間が1日全てを支配すると考え、土星、太陽(日)、月、火星、水星、木星、金星 の神が順番に1日を支配し、7日間で1巡する曜日となりました。

その後、宗教上の理由でキリスト教の安息日である日曜日が休日と決められました。
週の始まりについては、安息日である日曜日を週の始まりとするカレンダーと、安息日を週の終わりとするカレンダー、その他、宗教や国で曜日の始まりは様々のようです。

好きな人への告白は、金星の神が1日を支配する金曜日だと成功率が上がるかもしれませんね。